春に道端で沈丁花のめちゃくちゃ良い香りがしたので、「お手頃価格の沈丁花の香水ないかな〜」と探して見つけたもの。
沈丁花のほか、これからの夏に良さそうな樹海、柑橘系も購入したので感想。
購入した香り
沈丁花
少し甘いローズ:4、爽やかでさっぱりしたレモン:3、ジャスミン:1、沈香:1ぐらい。爽やかでほんのり甘い花の香り。バニラ系の甘さではないです。レモン+沈香で紅茶っぽい感じもあって良い香り。
・
毒がある沈丁花は材料を採るのが難しく「他の香りを組み合わせて似るように作る」のが主流だそうで。なのでメーカーによって香りに違いが出がちですが、これはちゃんと沈丁花の香りがしました。
樹海(Jay)
苦めのグレープフルーツ:7、葉の香り:2、木の香り:1ぐらい。スーッとさっぱり爽やかな香り。
「樹海だから木の香りが強いのかな?」と思ったら木は弱めでグレープフルーツの香りが強め。樹海の木はグレープフルーツと似た香りがするとか。雨上がりで冷えた森っぽいイメージ。
クセ強くないので「万人受けする香り」と言われている理由も分かる。スッキリしてるので夏に合いそう。
柑橘系(Kay)
甘いオレンジ:6、さっぱりレモン:3、苦めなライム:1ぐらい。名前の通り「柑橘を一同に集めました」の香り。
「スッキリサッパリなレモン」と思ってたら「甘みのあるオレンジ」の感じ。ムスク(甘い香り)が配合されてるからですかね?レモンもあるけどオレンジ寄りの香りで、最後に少し苦めのライムが残ります。
ボトルの形
こういった説明が書かれた紙も一緒に送ってくれます
4mlを購入。1個(税込770円)。香水軸タイプ。
一般的なスプレー式ではなく、キャップに付属したスティックで直接肌に塗って使う形状。珍しい形。
そのため、空間にプッシュして部屋を香らせる使い方はできません。服をまくる必要があったり、こぼさないように注意したり、スティックの衛生面などを考えると自分は使いづらかったですね。
・
装飾が無いシンプルな容器と、マニキュアほどの小サイズなので持ち運びしやすいのは利点。複数の香りを持ち歩けば気分によって香りを変えることも簡単。
【追記】
4ml容器のキャップなんですが、力を入れなくても簡単に開くので勝手に開きやすいです。ポーチがビシャビシャでいい香りになってました………。なるべく強めにキャップを閉めた方がいいですね…。
香りの持続時間
武蔵野ワークスさんの香水は「オードトワレ・オードパルファン」の分類でどちらも香りの持続力があまり無い香水。
「2〜5時間香りが続く」とありますが、香料・季節・湿度・肌質などでも差が出ます。自分は15分程度しか保ちませんでした。…体質と合わなかったか…?
香りが飛んだら付け直しが必要なので、いろいろな香りを少しずつ試したい人・強い香りが苦手な人に良さそう。
「香りが1日持続する香水」を求めてる人には向いてません。
「武蔵野ワークス」
武蔵野で創業した日本の小規模香水メーカーさん。
主流の強い香りではなく、日本に合う「優しい香り」「懐かしい香り」の香水をテーマに調香・生産。和の花をメインに、香水の種類は40種類以上。季節限定もあり。
お試しサイズがお手頃価格(税込770円)だったり、基本すぎて逆に聞きづらい使い方・名称の違い・保管方法といったことも書いてあるので、香水初めての人にもやさしいです。梱包もオシャレで丁寧でした。
弊社商品の香り選びのチャートです。
— 武蔵野ワークス (@musashinoworks) 2020年3月11日
ご検討の際の一助になれば幸いです。
※全商品載っていません。また載っている情報も若干古いのですがおおまかなイメージはつかめるのではないかと思う次第です。 pic.twitter.com/DoBzxNPhwJ
実店舗は無く、通販のみ。なので実際に届くまで香りは分かりませんが、商品ページには香りの情報が多く記載されています。口コミも多めなので調べてみよう。
まとめ
良い香りなんですけど、自分には本当に一瞬しか香らなかったのが惜しい…。もう少し香りが長持ちするといいな〜とは思いましたが、「優しい香りがテーマ」なので「あえて」このくらいにしてそう。
4ml容器のキャップが緩くて「気付いたら全部こぼれてる」のは困った点。こぼれたら困るので布に染み込ませて香り袋にしようかと思いました。肌より布に付ける方が長時間香っていたので。