「RTA in Japanは、日本で開く大規模RTAイベントです。
RTAプレイヤーが一同に介し、それぞれの持ちゲームを代わる代わるRTAとしてプレイします。
夏に『RTA in Japan Summer』を、冬に『RTA in Japan Winter』を開催しています。」
2022年の夏も8/11〜8/15までの5日間行われました。
ご時世的にこれといった予定も立てられなかったので、家のPCから見れるイベントを5日間も開催してくれてとても助かります。毎回楽しませてもらっていますし、チャリティイベントなので少しですが寄付もしました。
以下、RiJ Summer2022での大雑把な感想。
地球防衛軍5
イベントトップバッター。侵略者から地球を防衛する3Dアクションシューティング。
侵略者を倒すために逆に街を破壊したり、弱点露出したら即命中させたり、歌い出したりと、面白くてスーパープレイもある開幕にふさわしいRTAでした。
「EDF」はEarth Defense Force(地球防衛軍)の略だそうで。
ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー 電流イライラ棒
コースフレームに触れずに時間内にゴールするもの。元はバラエティ番組でした。
昔この番組見ていたし、同じゲーム持っててよく遊んでいたので懐かしかったですね〜。
ゼルダの伝説
初代、ムジュラ、トワイライトの3連続。
今回は無を取得してすぐエンディングに行くものはなく、3作品とも比較的真っ当なプレイングを楽しめます。
ムジュラが「ビンゴ」という変わったカテゴリだったので、ゼルダ学会は進化してますね。
ムジュラの仮面 - ビンゴレース ←ムジュラのビンゴレース用のHP
ロックマンX
ロックマンXシリーズの1作品目。自分はリメイクであるPSPのイレギュラーハンターXを遊んだことあります。
ブーメランでアイテム引き寄せたり、台を持ってきたり(?)、なんか分からないけどスーパープレイしてるのは分かる…。
テイルズオブシンフォニア
今回の最長時間タイトル。約8時間通し。
アーカイブ含めて全部見ましたが、軽快なトークとテンションと小道具を使って飽きさせない工夫がされていて魅せるプロでした。
作業になる部分ではOVAから小説、他テイルズシリーズの話があり、走者と解説のシリーズ愛を感じました。
たけしの挑戦状
伝説のバカゲー。「サラリーマンが宝の地図を見つけて探しに行く」が一応のあらすじ。自由度が高く、選択肢も多いのにノーヒントでクリアルートは1つだけ…と今考えても理不尽なゲーム。
今回は「バグなし」とのことで通常プレイに近そうでしたが、無茶苦茶な上に難易度も高いのでクリアしただけでえらいっ。
Paris Chase
トンチキゲーム枠の1つ。タイトルだけ見ると「綺麗なパリの街並みでレースするのかな?」と思ってましたが、セーヌ川に相手の車を落とすスタイリッシュ車落としゲームでしたね。ナイスセーヌ!
ゲームパッケージを調べたら車が飛んでいるので、川への突き落としは想定されてるプレイングっぽい…?
Chinatris
漢字パズル。漢字のパーツがテトリスのように落ちてくるので、結合させて該当する漢字を作るゲーム。
一と口が結合すると日に。十と口が結合すると古になる感じ。面白いゲーム形態だし、漢字に強くなりそう。
EQUALINE
算数パズル。9マスの数字と計算式を一筆書きでなぞり、表示された解に合わせるゲーム。
一筆書きの順番に計算されていくので適当だと解けないです。1桁の計算ならともかく、2桁の計算から小数点、マイナスもあるのに凄まじい速さで解いていくので「???」になります。スーパープレイ枠。
GeoGuessr
地理ゲー。グーグルマップでランダムに飛ばされた場所がどこか当てるゲーム。
看板や電柱の市外局番から場所を特定したり、地名からあの辺だと分かったりして地理に詳しくなれそう。
無料で遊べるのもいいですね。大自然の中からスタートするとハードモードですが、人によっては樹木や植物の生息域で大まかに分かるとか。
AREA 4643(現:「NINJASLAYER : AREA4643」)
ニンジャスレイヤーの公式ゲーム。見下ろし型アクションシューティング。
素早く動く弾幕シューティングとして良作な気がしました。いつもの忍殺語も飛び交っていたのでファンゲーとしても良さそう。
どうやらニンジャスレイヤーの公式ゲームと知らない人が多発したため、公式が「NINJASLAYER : AREA4643」にゲーム名を変更したとのこと。影響力すご…。
Ghostwire: Tokyo
一人称視点アクションアドベンチャー。戦闘はシューティングに近く、手フェチとバディ好きに良い。
渋谷要素とオカルト要素があるゲームなので、地理ゲーとホラゲ枠の間にちょうど良いポジション。運要素が少なく実力で差がつくゲームらしい。上手な人のプレイングはスタイリッシュで良いですね〜。
Little Nightmares
ホラゲ枠のサスペンス謎解き脱出アドベンチャー。世界上位の2人のレース形式。
遊んだことありますが、壁抜けバグありで見たことない挙動をしてたので新鮮に見れました。
両者ガバを重ねてえらいことになり、ホラー枠にも関わらず爆笑が飛び交っていたのでホラー苦手な人でも見れそう。ガバルナイトメア。
走者さんがガバってない動画をツイッターに上げてたのでそちらもどうぞ。
スーパーマリオオデッセイ
3DマリオのRTAは華麗な腕前が見れますね〜。
数秒に1個パワームーンをとる音が聞こえてきます。激うまプレイングと分かりやすい解説で「これぞRTAイベント!」を感じられました。
Good Job!
オフィスで素早く業務を行うパズルアクション。業務のためにはコピー機を吹っ飛ばして壁を破壊したり、フロアを水浸しにしたり、フォークリフトで階段上がったり、クレーンで壁を破壊します。真面目にふざけているゲーム。
走者も解説も淡々と進めているので、ツッコミが多いコメント欄も面白いです。
戦闘が無いパズルゲームなのでCERO Aでもいい気がしますが、器物損壊が多くてCERO Bになったとか?
Bomb Chicken
爆弾を産むニワトリのジャンプアクションゲーム。自力ジャンプは出来ず、爆弾を積み重ねることで高さを出して障害物を飛び超えていきます。
前にどこかのRTAイベントで見たので知っていました。難易度は高そうですが、ニワトリが丸くてぷにぷにしてて可愛いんですよね。
感想
知っているゲームはスーパープレイが楽しめて、知らないゲームは端的にどんなゲームか分かるのでRTAイベントはいいですね〜。皆楽しそうにやってるのが良いです。
RiJは過去アーカイブがTwitchとYoutubeに上がっています。
Twitchだと当時のコメントと一緒に楽しめて、Youtubeは特定の位置から再生する機能を有志が付けてくれている場合は見所から見始められます。
『RTA in Japan Winter 2022』が今年12月に開催決定!
— RTA in Japan (@RTAinJapan) 2022年8月15日
会場は今回と同じ「note place」で12月26日(月)からの6日間開催となります!
詳細はRTA in Japan公式サイト及び本Twitterにて順次発表いたします。お楽しみに!#RTAinJapan pic.twitter.com/BJHvhJz7Ue
今冬の開催が決定したので年末も楽しめますね!