ニンテンドーストアに並んでいるものが対象。
発売「後」にならないと掲載されないゲームもあるので、好みのゲームが増えていたら追記します。
Werewolf: The Apocalypse - Purgatory
狼女であるサミラは森や街を進む。殺人事件では手助けをするか、己を秘密を話すかなどでマルチエンデイングへと進むダークファンタジービジュアルノベル。
ビジュアルが独特で目をひくゲーム。日本語版がないのが惜しい。
Trinity Fusion
主人公たちはバイオームや機械兵士がはびこるパラレルワールドを抜けて生き延びる2D探索型ローグライクアクション。
機械と動植物が混じった世界観や動き方がメトロイドドレッドっぽい。キビキビ動いてて良さそう。
TENSEI
球状の主人公は墨絵の世界でジャンプをして上へ向かうジャンプアクションゲーム。
「上へ向かうジャンプアクションゲーム=苦行」なイメージあるけど、先に出てるSteamの評価を見ると「ゆるくできるタイプ」のジャンプアクションらしい。
MARS 2120
火星コロニーから救難信号が発せられた。主人公アンナは何が起こったか探るべく火星へ向かう2D探索型アクション。
Steam版の説明だと「メトロイドと悪魔城に影響を受けた」と書いてありますが、ストーリーだけ見ても影響受けてるのが分かります。PV見るとステージ構成は悪魔城というよりロックマンX8みたいだなと。
ブルーファイヤ 神々の青炎
光と闇の戦士である主人公アンブラは、王国ペナンブラを支配する漆黒の女王とその部下を倒していく3Dアクションアドベンチャー。
主人公は小さくて可愛いし、俊敏に動くアクションっぽくて良さそう。
まとめ
今月は1日に発売が固まってるのと、メトロイドドレッドを感じる横スクのゲームが多いですね。日本語未対応なゲームも多かったので、どうにか日本語対応してくれないかな〜と思ったり。