ぽつねんブログ

MENU

初めてMRIした話

かれこれ数週間ほど体の半身に妙な違和感があったんですよね。症状をネット検索すると「脳が~神経が~」みたいな不穏なのばかり出てくるし。症状的に整形外科か脳神経内科で迷いましたが、頭になんかあると嫌だから脳神経内科に行きました。

結論から言うと大丈夫でした。初めてMRIをしたんですが、面白かったので感想と備忘録。

 

 

MRI

横になり、白い輪っかの中に入って撮影する機械。レントゲンのようなX線ではなく、磁石パワーで電磁波発生させて身体内部を撮影するとか。だからといって「グワグワする」「ギューっとする」ような感覚は何もなく、ただ横になってるだけで終わりました。

食事制限や前もって何かする必要もなし。ただ、磁石を使うのでインプラントや歯の矯正で金属が体にある人は出来る出来ないがあるらしい。前もって申告しておこう。

説明

検査前に説明を受けます。特徴的だったのが「閉所恐怖症じゃないか」聞かれること。自分は平気なんですが、狭いところに数十分入るので怖い人は怖いそうです。

機械内部は「狭くて暗い」ではなく「狭いけど明るい」場所だったので閉塞感は感じませんでした。頭が固定されて音を遮るヘッドホンをしているので窮屈ではありますが、「暗くて怖い」場所ではなかったです。長押しで外部に連絡とれるブザーも手渡されるので、具合が悪くなったら伝達できますし。
レインボーなレーザー光線でも出るのかな〜とか思ってたらそんなこともなく。光ったり暗くなったりもせず、変わらない白い天井で暇なので目を閉じてました。

台がスライドして穴に入るので「ピザ窯に入れられるピザ生地の気分だな…」と思ったり。

ずっと機械の作動音が鳴っています。「ドン!カッ!」「ドドドド」「ブブブブ」みたいな音が聴こえますが、規則的なので音楽っぽく聴こえて面白かったです。他の診察機械でよく耳にする「ウィーン」「カシャッ」みたいな音が聴こえないのが不思議。どうやって撮ってるんですかね?

数十分この音を聴き続けるんで耳を守るためヘッドホンを渡されますが、装着しても音がそれなりに聴こえるので外ではだいぶうるさそう。

寝てOK

終わるまで20〜60分ほどかかりますが、動かなければ寝ててもいいらしいです。自分も最初は寝る気満々だったんですが、音が面白かったので起きて聴いてました。

頭は固定されるし、胴体部分もゆるめにベルトを巻かれて固定されるので寝返りで動いちゃう心配はなさそう。愉快な機械音はずっと鳴ってますが、聴き慣れてきたらちょうどいい雑音なので寝れそう。

 

診察料

初診でいろいろ見てもらって約5,000円。風邪とかは1,000円前後で済むので高いな…と思いましたが、MRI使ってるのでそのくらいは仕方ないかなと。
でも「初MRI体験して、自分の脳画像が見れて、脳に異常なしという医者のお墨付き(安心感)が5,000円」と考えると安い。

 

初めて見る脳

自分の脳画像を見るのは初めてだったんですが、「さつまいもの根がうどんになった見た目してるな…」と思いました。枝分かれした血管がプニプニしてたので…。
素人なので見方が分からず「形おもしれ〜」で見てました。とりあえず医者には「綺麗な脳だね!」と言われたので健康らしい。脳みそ褒められる機会は日頃ないのでちょっと笑いました。

 

まとめ

体に不調があったら最初にネット検索する人が多いと思うんですが、ネットの情報は大雑把だし不安を煽る記事も多いんですよね。
それ見てずっと不安がるならさっさと病院で診てもらった方が精神的にいいので、不調がしばらく続いてる人は病院に行ってみましょう。