ゲーム
BARステラアビスの体験版感想。
ニンテンドーストアに並んでいるものが対象。 発売「後」にならないと掲載されないゲームもあるので、好みのゲームが増えていたら追記します。
【Cult of the Lamb】Ver1.3.0の変更点
ニンテンドーストアに並んでいるものが対象。 発売「後」にならないと掲載されないものもあるので、好みのゲームが増えていたら追記します。
ニンテンドーストアに並んでいるものが対象。 発売「後」にならないと掲載されないものもあるので、好みのゲームが増えていたら追記します。
北斗の拳の世界観でフィットボクシングができる運動ゲーム。ラオウを倒したので一旦の感想。北斗の拳は漫画を読了済みです。
前作も遊んでいるので比較しながらの感想。 ゲームジャンルが変わりましたが、世界観はそのままに楽しく遊べました。
ニンテンドーストアに並んでいるものが対象。 発売「後」にならないと掲載されないものもあるので、好みのゲームが増えていたら追記します。
Blasphemous2の攻略メモ。Switch版です。
おだやか8割、ハラハラ2割でちょうどいい刺激がありつつも、のんびり動植物と戯れられる良いゲームでした。
故郷の星がウルトラヴォイド(ブラックホール)に吸われることを阻止するため、ボスを倒していく3Dスケートアクションアドベンチャー。
【Cult of the Lamb】Ver1.2.6の変更点
ドット綺麗だし、謎解きもあまり見ない種類のゲームで面白かったです。
15分もあれば終わるボリューム。本当に最初のさわり部分だけだったので、ふわっとした感想になります。
2つとも遊んでみた感想と比較。どっちがいいか悩んでる人に。
序盤のみ。製品版やったら感想が変わってくるかも。
ブレワイ遊んでる人はもちろん、遊んでいなくても純粋に無双システムのアクションゲームとして楽しく遊べるゲーム。ゼルダの子守唄の使い所が100点。
5月19日・20日のINDIE Live Expoで個人的に気になったゲームまとめ。
【Milk Inside A Bag Of Milk Inside A Bag Of Milk】【Milk Outside A Bag Of Milk Outside A Bag Of Milk】感想
ストアでのサムネ圧が強くて印象に残ったので購入してみました。1と2を両方遊ぶのがちょうどよさそう。
Ver1.2からの新要素まとめ。 クリア後ストーリー済。情報は随時修正するかも。
世界観が良さそうだったので購入。 両手の同時操作に慣れるか慣れないかで評価が変わりそうなゲーム。
パズルを解いて「光」を集める3Dパズルアドベンチャー。全体的に穏やかで優しいゲームです。
演出が凝っていたポケモンシリーズ最新作。
特に気になったゲームの感想を書いてます。
ビジュアルは綺麗なんですが、アクションに難があるゲームで惜しい。
Cult of the Lambの基本的な攻略のまとめ。
サクサク遊べる教団育成ローグライクアクション。毒のある可愛さでいつまでも遊べて面白かったです。
気になったゲームのまとめ&感想。
メイン主人公が変わりましたが、ハイスピードアクションが維持されていて流石でした。
自分でRTAはしませんが、見るのが好きな一般視聴者の感想。